1. HOME
  2. 神職と巫女からのお便り
  3. 世話人会取材
  4. 十日恵比須神社世話人会 取材

十日恵比須神社世話人会 取材

【十日恵比須神社 世話人会 第7代 会長 田代恒久】
私は今年で世話人奉仕47年目になります。先輩世話人から声を掛けていただいたことがきっかっけでした。

初めて正月大祭を奉仕したのが27歳の時でしたが、当時の奉仕人数は今の半分ほどで、新品の足袋が1日で破れてしまうほどの忙しさだったのを覚えています。

その中で先輩世話人から「ここで4日間ちゃんと奉仕できたら、1年間の自分の会社が大丈夫だと思って奉仕しなさい。そしたら楽になるよ」と教授いただきました。この言葉を胸にこれまでの47年間、4日間通して1日も休んだことはありません。

正月大祭の奉仕は、普段ではできない仕事をさせていただいているので、それがとても楽しいなと思っています。妻からも「あなた1番向いてるね」とよく言われます。

先輩世話人の方々からは多くのことを教えてもらいましたが、最も心に残っているのは「私たちは神社で奉仕”させていただいている”」という言葉です。これこそが世話人の”本物の心構え”だと思っています。

父も消防団や保護司などを通して、地域に尽くすような人でした。

私にとって世の為人のために尽くすことは、家の伝統でもあるのかもしれません。

十日恵比須神社の世話人会でたくさんの仲間と出会えたことは、私の人生の宝物です。

九州浴槽設備販売協同組合 理事長 田代恒久
福岡市博多区吉塚本町9-15

関連記事